おはようございます! 今日は「醤油にわさび」を検索しました。
最近になってようやく、わさびのおいしさというか、わさびを添える意味がわかったような気がします。
もともと苦手だったんですが。
回転寿司のお店に行くと、醤油にほんのちょっぴりわさびを溶かしていただくのがお気に入りです。
が、世の中にはこれがマナー違反だとする考え方があるらしい。
Rettyグルメニュースさんに詳しい記事がありました。
記事によると、
・わさびを醤油に溶くのがマナー違反だと言い出したのが誰なのか、はっきりとはわからない
・しかし、漫画「美味しんぼ」にそう描かれていた
・インターネットで議論になったことがある
ということです。
詳しく読み進めていくと、「わさびを醤油に溶くと、味が薄まり風味が損なわれてしまう」とありました。
しかし、醤油の辛味が抑えられ、わさびの刺激も中和されるので食べやすいと感じる人もいるのでは、とも。
どちらもよい点、悪い点があり、好みの問題にも思えるのですが。
JCASTさんのサイトにはアンケートがありました。
わさびを醤油に溶く人、溶かない人の割合は下記の通り。
どこでも(どのお店でも、ということでしょうか)、わさびを醤油に溶く人の割合は約3割。溶かない人は約4割。
お店によって食べ方を変えるという人もおられるようですね。
これも好みの問題か、と思いましたが、記事には回らないお寿司屋さんのご見解が書かれています。
いわく、
・わさびを醤油に溶くと辛味が飛んでしまう
・醤油が汚れて見える
・脂ののった魚にはわさびを直接つけて食べるのがよい(おいしい)
だそう。
いずれもいわゆる高級店の類でないかと考えられます。
やっぱり、高級店ではマナー違反とされるようですね。
ただし、石川県の海鮮丼のお店では、先に醤油にわさびを溶かし、全体にかけていただくのがよいとされているとのこと。
確かに、海鮮丼ではそうですな。
基本的には個人の好みでどちらも良いような気もしますが、ちょっとお高いお寿司屋さんでは気を付けた方がいいのかな、というのが私なりの結論です。
いつの日か、高級寿司店に行くことがあれば……。
それではみなさん、よい一日を!