今日Googleで検索した言葉

気になる言葉をGoogleで検索してみました。

コーラの定義は? クラフトコーラ、ご当地コーラ、いったい何をコーラって呼ぶの?

おはようございます! 今日は「コーラの定義」を検索しました。

 

この頃ときどき、珍しいコーラを見かけるのですが、そうこうするうちだんだんと、何がコーラなのかわからなくなってきました。

 

お寿司屋さんでもシャリのコーラが飲める昨今、コーラの定義を再確認しておこうではないですか。

 

と、調べたところ、すばらしいサイトに出会うことができました。

コーラ白書さん。

 

www.colawp.com

 

コーラに関するさまざまな情報が記載、いや、網羅されています。

コーラの歴史、参考図書、世界のコーラ、缶コレクション……すごいですよ。

 

ここならきっと間違いないはず。

教えて、コーラの定義。

 

しかし、コーラには定義がありません。

 

えっ?

 

他の検索結果を見ると、「コーラの実のエキスが入った炭酸飲料」的なことが書かれている。

しかしこちらのサイトによると、「コーラの実なんて高価なもの、全部が全部使っているわけではない」のだそうで。

 

なんか、とても微妙な気分なんだけど、でもこれだと納得がいく。

 

結局このサイトさんでは、

 

仕方がないので以下の3点を満たすものとしてコーラを定義することにしました。

1. 常温常圧 (300K, 1atm = 101325 Pa) で液体

2. 飲料として消費される

3. 名称もしくはパッケージに「コーラ」またはそれに準じる記載があること

 

そっか。

腑に落ちた。

パッケージにコーラと書いてあるもの、それでいいじゃないか!

 

クラフトコーラもご当地コーラもシャリコーラも、自らコーラだと名乗るのならコーラだ。

今日から君もコーラなのだ!

 

……ちょっとふざけてしまいましたが、実際のところ、これが一番正しいような気がします。

クラフトコーラなどは、さまざまなスパイスをブレンドして作るときいていますが、コーラの実が必須などとは聞き覚えがありません。

それでもおいしく、絶妙な風味で、コーラという名前があるならそれはコーラ。

 

それでいいように思います。

 

自分なりの結論が出たところで、コーラ白書さんで面白いページを見つけたのでぜひ。

 

www.colawp.com

 

コカコーラ、ペプシコーラチェリーコーク、ほか、日本企業のオリジナルコーラまで、さまざますぎるコーラが紹介されています。

 

こういうサイトさんに出会えることがネットの醍醐味。

感謝です。

 

 

それではみなさん、よい一日を!