今日Googleで検索した言葉

気になる言葉をGoogleで検索してみました。

スマホの操作は右手? 左手? 文字入力のやり方で年代が分かるって本当?

おはようございます! 今日は「スマホの操作は右手? 左手?」を検索しました。

 

身近な人が両手でスマホで文字を打つのを見て、こりゃカッコいいと思いましてね。

私は未だにスマホよりもキーボードが楽な旧人類なのでございます。

 

さて、dmenuニュースさんによると、スマホの操作の仕方で年代がわかるのだそうですよ。

 

topics.smt.docomo.ne.jp

 

・片手で持って片手の親指で文字を打つ→ミレニアル世代

・片手持ち、片手打ちを高速で行う→Z世代

・両手で持って両手の親指で文字を打つ→10代~30代

・片手で持ち、片手の親指とその反対の手の人差し指で文字を打つ→50代

・片手で持ち、その反対の手の人差し指で文字を打つ→60代

 

けっこうはっきりしていますね。

 

ニュース動画もありましたので貼っておきます。

福島ニュースさん。

 

www.youtube.com

 

若い方はフリック入力を使うことが多く、最近のスマホは親指でもフリック入力がしやすくなるよう改良されているとのこと。

 

ちなみにこの、親指で入力するというのはワールドスタンダードだそうで、日本では若者がそれに倣っているということになるのでしょうか。

 

FNNプライムオンラインさん。

 

www.fnn.jp

 

アジアの国々9か国とイギリス、アメリカを加えた調査です。

 

どの国でも、年代が上がるごとに左手で持つ人が増えている様子。

操作する指は、日本では人差し指が3割強と多かったが、他の国では右手、左手、いずれかの親指を使うことが多いといいます。

 

日本では、アンケートに答えた人の年齢層が高めであるため、人差し指ユーザーが多かったということになるようですね。

 

もちろん、こんなの人それぞれですから、必ずしもその年代に当てはまるわけではないでしょう。

事実私がこれを調べてみようと思ったのも、若い人と、それなりの年齢の人が両手で操作しているのを見たからなんです。

 

人それぞれ。

だけど若い人にはワールドスタンダードの人が増えている。

 

そういうことになりそうです。

 

 

それではみなさん、よい一日を!